さをりを自慢する。
昨日さをり織りへ。他に生徒さんが誰もおらず一人で織る(実はこういう方が好き)。帰ってきてだんなさんに織ったさをりを自慢して、また朝になり自分のさをりを見て、おもしろくできたなあと考える。もっと編み物も自由でいいはず。最近そういうようなことばかり考えている。自由さというのは殻の外と中から同時に破ろうとすれば一気に開花すると思う。自由を求めていない人に穴をあけると大事故になるし、また逆は空振りになる。わたしは求めている。が、ヒビが見えない。指先で探っていけば見つかるはず。
ちくちく開始。
今週は熱心に制作。編み込みの新しい方法を試したり、未体験の帽子の試作をしたり。と同時に、作品を入れる袋を作り始める。今年はやめようかなと思ったけれど、自分の作ったものをビニールや紙袋に入れるのってやはり悲しい。昨日新しい布を買いに行って作り始めた。針仕事は純粋な遊びなのでとにかく楽しい。編むのとはまた別の楽しみなのである。一日2つが目標。明日も縫うよ。
右手がっちり固めて。
この一週間取り憑かれたように制作しました。例えば靴下とか例えば手袋とか、そういう名前があったり機能的だったりしないんですが、身につけたときにかっこいいなにかを必死で作っておりました。菊編みというかぎ針の編み方でたくさんの糸を使って、リレーしながら編みました。最初は赤に取り憑かれておりましたので、赤を集めてばりばり編んでました。ここに載せてないものもありますが、全部で4つ作りました。両手にでもいいし、片手でもいいし身につけていただきたい。打席に入るメジャーリーガーのように、がっちり右腕を固めていただきたい。
読んだり編んだり泳いだりと忙しい一週間だった。そろそろイタリアが近い。そちらの準備も入らねばね。
楽しさが伝わりますように。
自分が作品を作っているとき、仕方なく作っているか楽しくてたまらないか、気持ちが丸出しになる。楽しいと終わってからの余韻も楽しいし、出来上がったものを見てここが楽しかったと思い出せる。おいしいものを食べて写真を見て思い出せる感じ。昨夜仕上がったアフガン編みのショール(マフラー?)は楽しかった。アフガン編みの中毒性、菊編みに変えてからの工夫。これが身につけた人にそのまま伝わるといいなと思う。
作りながら次になにしたいかどんどん浮かんでくる。記録しつつそんな時間あるのかとか考える。そういうときに限ってすぐにやりたくなる。そういうものがいいものだ、満足の行く作品になる。次は赤に溺れるものを作りたいのだ。
手芸屋さんに寄る。
午前は毛糸を洗剤で洗ったり(お湯が真っ黒に)、編んだり、フェルトを引っ張り出したりと張り切る。午後はプールへ。帰りに手芸屋さんに寄る。おじさんだけ。おばさんのこと(入院してた)聞きたいけど、よくないかなと思って聞かないでおく。閉店時間を聞くと4時とのこと。この間閉まっていたのはお休みじゃなくて閉店後だったのだ。短くてもやっているのはありがたい。なんとか続けてほしい。フェルトテープと刺繍糸(いずれも激安)を買う。帰ってきて制作の続き。今は頭の中にあるものを引っ張り出すのに必死。情熱が続くうちに作っておきたい。
制作途中と今日の買い物。
夏のさをり織り。
昨日は月に一度のさをり織りに。曜日によってメンバーが違い、雰囲気も違う。私は塾生ではないので自由に行ってる。次第に顔見知りの方も増え、最近は火曜日が心地よい。夏っぽいさをりにしてみた。間のあける織り方に憧れており(なぜだったんだろう)やってみる。楽しい、実に楽しい。織りながら次はこうしたいという構想が浮かぶ。
昨日2月の展示の提案が上昇。展示を始めた頃からすると信じられない。自分からギャラリーを探して、連絡したり、価格交渉したりしていた。どこの馬の骨的に断られたこともある。今は前にやったところや紹介してもらったところと継続的に活動できる。自分の作ったものが独り歩きしてその魅力を放っているのかもしれない。ありがたい。うれしい。
インスタの写真を載せるとなぜか消えてしまうけど、また再開。見れる間だけ見てください。
毎回が特別。毎回に物語がある。
先日のさをり。毎回思う。いつも作るものが特別。がっかりしたことなんて一度もない。失敗を感じたこともない。次またいつ織ろうということばかり考えている。毎回が特別なんだ。これがさをりじゃなかったらこういう気持ちにはならないと思う。毎回に物語がある。
ちくちくすることの意味。
針山作り。
ピースがあればどんどんつけたくなる。
針山を作っていると時間が止まる。
今でこそストレスがあまりない生活を送っているが
独身サラリーマン時代、ホビーラホビーレのキットを買って
ちくちくとパッチワークしていた。
あのときにもっと手で作る世界を広げていたら
もう少しストレスが減っていたかもなあ。
あのときの自分よ、よく耐えた!えらい!
九月のさをり織り。
今日は二ヶ月ぶりのさをり織り。
数日前から楽しみな気持ちが盛り上がってきて
水曜日が待ち遠しかった。
カラフルなたて糸が私を待っていた。
最初はくるくるの緑系の糸で攻めるも、
赤に心が傾き、
最後はまた緑に戻る。
冬に使うマフラーのようにと思って、
ウールの糸で織りました。
さあ、このまま使うか、改造するか。
これがこの秋冬のお楽しみ。
ポケットを付けてみた。
ずっと保留にしていた赤いワンピース。
今日は上下をくっつける大仕事。
その前に脇にポケットを付けることにした。
左には既にあるんだけど、両方にあってもいいなと思い準備。
今回フィレンツェの旅で思った。
女の人の服にはポケットがない。
ほとんどない。
お釣りをちょっと入れるとか、
あめをちょっと入れるとか、
そういうこともできない。
もちろん大きなポケットだったら
お財布なんかも入れて手ぶらで出かけられる。
そういうのいいなと思ってつけてみた。
- Apple
- Amazon
- Selected Entries
-
- さをりを自慢する。 (09/26)
- ちくちく開始。 (09/18)
- 右手がっちり固めて。 (06/30)
- 楽しさが伝わりますように。 (06/24)
- 手芸屋さんに寄る。 (06/21)
- 夏のさをり織り。 (06/19)
- 毎回が特別。毎回に物語がある。 (09/28)
- ちくちくすることの意味。 (09/27)
- 九月のさをり織り。 (09/26)
- ポケットを付けてみた。 (09/25)
- Categories
-
- iPhone (17)
- イタリア (101)
- イタリア・フィレンツェ2018 (19)
- イタリア・フィレンツェ2019冬 (11)
- イタリア・プローチダ2012 (53)
- イタリア・プローチダ2013 (3)
- イタリア・プローチダ2016 (8)
- イタリア・プローチダ2017 (26)
- コンピュータ (5)
- タイ (10)
- ハワイ2014 (5)
- リハビリ (4)
- 育てる (288)
- 泳ぐ (221)
- 音楽 (26)
- 学ぶ (80)
- 観る (368)
- 広島 (11)
- 撮る (45)
- 食べる (290)
- 創る (106)
- 鍛える (3)
- 読む (743)
- 日記 (1490)
- 描く (37)
- 編む (403)
- 旅する (65)
- Archives
-
- December 2019 (4)
- November 2019 (14)
- October 2019 (18)
- September 2019 (16)
- August 2019 (17)
- July 2019 (9)
- June 2019 (17)
- May 2019 (15)
- April 2019 (14)
- March 2019 (14)
- January 2019 (17)
- December 2018 (9)
- November 2018 (17)
- October 2018 (22)
- September 2018 (13)
- August 2018 (16)
- July 2018 (16)
- June 2018 (25)
- May 2018 (22)
- April 2018 (26)
- March 2018 (23)
- February 2018 (16)
- January 2018 (23)
- December 2017 (24)
- November 2017 (22)
- October 2017 (26)
- September 2017 (24)
- August 2017 (31)
- July 2017 (20)
- June 2017 (25)
- May 2017 (27)
- April 2017 (20)
- March 2017 (16)
- February 2017 (18)
- January 2017 (25)
- December 2016 (17)
- November 2016 (11)
- October 2016 (17)
- September 2016 (18)
- August 2016 (25)
- July 2016 (17)
- June 2016 (26)
- May 2016 (27)
- April 2016 (21)
- March 2016 (15)
- February 2016 (13)
- January 2016 (17)
- December 2015 (18)
- November 2015 (22)
- October 2015 (25)
- September 2015 (23)
- August 2015 (22)
- July 2015 (20)
- June 2015 (24)
- May 2015 (22)
- April 2015 (13)
- March 2015 (20)
- February 2015 (23)
- January 2015 (30)
- December 2014 (16)
- November 2014 (11)
- October 2014 (17)
- September 2014 (20)
- August 2014 (21)
- July 2014 (21)
- June 2014 (26)
- May 2014 (29)
- April 2014 (23)
- March 2014 (31)
- February 2014 (27)
- January 2014 (30)
- December 2013 (27)
- November 2013 (30)
- October 2013 (31)
- September 2013 (31)
- August 2013 (26)
- July 2013 (22)
- June 2013 (29)
- May 2013 (31)
- April 2013 (30)
- March 2013 (31)
- February 2013 (28)
- January 2013 (31)
- December 2012 (28)
- November 2012 (31)
- October 2012 (32)
- September 2012 (30)
- August 2012 (42)
- July 2012 (12)
- June 2012 (31)
- May 2012 (35)
- April 2012 (35)
- March 2012 (41)
- February 2012 (31)
- January 2012 (32)
- December 2011 (28)
- November 2011 (27)
- October 2011 (20)
- September 2011 (16)
- August 2011 (43)
- July 2011 (45)
- June 2011 (39)
- May 2011 (33)
- April 2011 (27)
- March 2011 (33)
- February 2011 (32)
- January 2011 (34)
- December 2010 (41)
- November 2010 (34)
- October 2010 (33)
- September 2010 (36)
- August 2010 (36)
- July 2010 (35)
- June 2010 (33)
- May 2010 (33)
- April 2010 (32)
- March 2010 (31)
- February 2010 (30)
- January 2010 (37)
- December 2009 (31)
- November 2009 (31)
- October 2009 (33)
- September 2009 (26)
- August 2009 (41)
- July 2009 (39)
- June 2009 (43)
- May 2009 (32)
- April 2009 (29)
- March 2009 (31)
- February 2009 (34)
- January 2009 (31)
- December 2008 (30)
- November 2008 (33)
- October 2008 (32)
- September 2008 (37)
- August 2008 (35)
- July 2008 (39)
- June 2008 (32)
- May 2008 (35)
- April 2008 (32)
- March 2008 (32)
- February 2008 (30)
- January 2008 (31)
- December 2007 (34)
- November 2007 (37)
- October 2007 (33)
- September 2007 (45)
- August 2007 (62)
- July 2007 (51)
- June 2007 (56)
- May 2007 (44)
- April 2007 (33)
- March 2007 (32)
- February 2007 (30)
- January 2007 (32)
- December 2006 (31)
- November 2006 (34)
- October 2006 (32)
- September 2006 (31)
- August 2006 (37)
- July 2006 (45)
- June 2006 (24)
- Recent Comment
-
- 昨日買った本
⇒ りさ (02/09) - 昨日買った本
⇒ ゆみのすけ (02/09) - 一本儀:山下酒店
⇒ 管理人 (12/13) - 一本儀:山下酒店
⇒ 木佐貫 公紀 (12/13) - Bose QuietComfort 3 を修理した
⇒ JEFF (07/20) - 「レーベルゲートCD2 を iTunes に取り込む」のその後。
⇒ Procida@管理人 (12/21) - 「レーベルゲートCD2 を iTunes に取り込む」のその後。
⇒ N mama (12/20) - 無事帰国
⇒ ciao (09/12) - 無事帰国
⇒ ks8951 (09/12) - 明日咲きます。
⇒ ぼん (08/27)
- 昨日買った本
- Recent Trackback
-
- 横浜中華街 広東料理「愛群」(あいちゅん)へ
⇒ 簡単料理レシピで家庭料理レシピは完璧! (04/13) - 天皇杯準決勝 浦和レッズvs鹿島アントラーズ in 国立競技場
⇒ サンケイスポーツ応援ブログ!!【楽しいサンケイスポーツ情報】 (04/12) - 新宿の愛するすき焼き屋「伊吹」へ (写真付き)
⇒ 雑学大全 〜出張版〜 (04/10) - イアン・ソープが引退したことを思い出した、プール1
⇒ 一押しスポーツニュース (04/01) - 修学旅行のメッカだった、安芸の宮島
⇒ ネットでめぐる世界遺産 (01/31) - どんと焼きってすごい、そして多くの友達との再会について
⇒ The Bar Flow (01/15) - 早慶戦なのか、慶早戦なのか
⇒ 東京六大学野球@東京六大学野球応援席 (01/13) - カレーうどんはたいへん熱い
⇒ どーでも動画【youtube】 (01/10) - WOWOWの映画「ネバーランド」を観ました
⇒ 楽天らくらくショッピング (01/10) - 試写会「あるいは裏切りという名の犬」を観てきました
⇒ kaoritalyたる所以 (01/07)
- 横浜中華街 広東料理「愛群」(あいちゅん)へ
- Recommend
- Recommend
- Recommend
- Links
- Search this site.
- Mobile
-